鴨川に並行して流れる小さな運河
高瀬川。川幅はとても狭いが
かつては京都の水運を担ってきた。
大阪から伏見に着いた三十石船が
喫水の浅い高瀬舟に荷を積み替え
両岸から綱で引っ張り、京の町へと
運んだ。
船着場である舟入は九つあった
そうだが今では、二条大橋近くの
ここだけ。酒樽や米俵を積んだ
舟が当時を物語っている。

小雨の中を、御所の今出川通り沿いに広がる
同志社のキャンパスを歩いてみる。
新島襄と外国人宣教師らにより建設された
同志社には、重要文化財となっている
5つの明治建築がある。
親切な守衛さんに色刷りキャンパスガイドを
もらい、傘を差して見て回る。
(軒下から2枚ラフスケッチし、あとで彩色。)

今出川キャンパスのシンボルともいう塔。
竣工は明治26年。

京都で最も古いレンガ建築で、宣教師兼教師だった
DCグリーンの設計。(明治17年竣工)

一之舟入

同志社の明治建築

次のページへ