馬車道
十番館

次のページへ

十番館の裏隣に、どっしりとした石造りの洋館がある。
スケッチの後、ここの地下のイタリアンでランチをしたが
内部の造りはかなり古く、シャンデリアなど調度品はすべてアンティーク。
シェフに尋ねたが店は新しいので、建物の履歴はわからなかったが
興味のそそられる洋館ではある。

馬車道からほど近く、16号線の大通りの角にある
石造りの洋館は、ローマ字を作った米国の宣教師
ヘボン氏が建てた指路教会。
現在の建物は、震災後の大正15年の竣工。

指路教会

十番館のすぐ近く
レトロ風の洋館が
眼に留まり、ラフスケッチ。
REINAというバーで、
昼間は閉店。

横浜関内

2月中旬、画友のグループ展を見たあと、
近くの馬車道界隈をぶらつく。
十番館をはじめ、界隈の見知らぬ洋館をラフスケッチする。

十番館をアップで描く。正面入り口の傍らには
ガス灯が灯り、手前右側には、大正6年設置の
牛馬が飲む水槽が置かれている。

ガス灯が日本で始めて灯ったのが馬車道。
明治百年を記念して建った山手十番館に続き、
昭和45年に馬車道十番館が建てられたが、
この地は、ガス事業の創始者、高島嘉衛門の邸跡である。