(2月上旬)

東大本郷

(1月上旬)

「秦の始皇帝と兵馬俑展」を観たあと、
暖かく天気がよいので、久しぶりに
優美な姿の表慶館を描く。
大正天皇(当時は皇太子)のご成婚を
祝って,国民から集められた寄付で建設された。
威風堂々としたネオバロックの建物は、
ジョサイア・コンドルの弟子、片山東熊の設計で、
7年の歳月をかけ明治41年に完成。
表慶館の隣りに、ジョサイア・コンドル設計の
レンガ造りの本館があったが、こちらは震災で
崩壊してしまった。

国立博物館 表慶館

七 徳 堂

次のページへ

赤門のある東大本郷のキャンパスは、
かつては加賀藩前田家の上屋敷だった。
13代の前田斉泰の時(1827年)に、
11代将軍家斉の娘溶姫を正室に迎えたが
その折に朱塗りの薬医門を創建。
その後1877年(明治10年)東大に移管された。

赤 門

赤門を入った奥のほうに、御殿作りの堂々とした
建物がある。かつては柔道、剣道、空手部などの
道場として使われていたようだが、今は「剣道部道場」
の看板が掲げられている。
名前の由来は、中国の古典にある「武に七徳あり」
からとのことで、昭和13年の竣工。