塩 山

(10月下旬)

塩山温泉郷の近く、突き出し屋根を持つ
典型的な甲州民家が散在する。

塩山の郊外

「塩山は甲州の鎌倉という言葉を、何処かから
耳にしたので、よく確かめもせず、天気のよい日に
一人でぶらりと訪ねてみた。

塩山の街中

主な商店街を歩いてみたが、
古い商家はほとんどなく(新しいのも)
昼食に困ってしまうほどだった。

甘草屋敷

塩山駅のすぐ北側に、堂々とした古民家が目に留まる。
中央に突き出し屋根を持つ風格の高い屋敷は、
甘草屋敷と言われている。由来は江戸の初めから
薬用の甘草栽培を始め、8代吉宗の頃、幕府御用達
となった。
ところで、見学中ガイドの人から、当主の高野は百姓の
長から幕末には名主となった家柄。樋口一葉の父も
当地の長百姓で、江戸への就職を高野に頼み、同郷の
御家人真下晩松を通じて幕吏になれたとの話を訊く。

次のページへ

中央通に建つ古い商家。中庭を覗くと荒れてはいるが
立派な日本庭園があり、昔は旅籠だったのかもしれない。

大正か昭和の初め頃の写真館。
閉店で住んでもいないようなので、
確かめようがない。

屋敷の正門に当たる東門。
5000㎡の屋敷内には長屋、馬屋、巽蔵、文庫蔵
などあり、屋敷の前庭には薬草園が広がる。