小野川沿いに並ぶ古い商家の中に木造の洋館も混じる。
洋館は医者が多く、昔は患者が舟でもよく来たそうだ。

佐 原 ①

(11月中旬)


江戸優りと言われるほど
水運で栄えていた水郷の町 佐原。
3年前立ち寄ったことがあるが、
今回は、家内と一泊。
佐原はもう一つ、日本中の海岸を歩き
実測で日本地図を作った
伊能忠敬の住む町としても有名で、
小野川沿いに旧宅や記念館がある。

次のページへ

小野川に架かる樋橋。
昔は水田に水を送る樋が橋を通り
常に水があふれ落ちていたそうだ。
         (今は30分に1回)
絵にはないが、左手前が忠敬の旧宅。

船着場の前に立つ重厚な商家は
江戸時代に醤油の醸造をしていた
老舗「正上」で、創業は1800年。
現在は佃煮屋に変わっている。
店の前に積んである醤油の甕が
昔を物語っている。。

(11月中旬)